7月からはじまったこけ枝師匠のもとでの
お教室。
今日で全6回が終わりました。
なかなか一席の落語を覚えるのも
本当に大変なことです。
一人で、何人もの芝居をします。
そして場面の転換があり、
視線の動かし方に変化をつけたり、
身振り手振りの仕草の一々の意味
そしてまだ踏み込んでいませんけど、
セリフに込められたインテリジェンス
落語を侮るなかれ
昔の教養の源があります。
ほんまに面白い!
あるお店の新年会で、大勢の人たちを前に
それぞれの持ち芸を披露する機会があるそうな。
いっちょ、度胸試しで挑戦したろかな〜
追伸・阪神あっさり連敗でクライマックス逃しました
万事休す